よくあるご質問
- トップページ
- よくあるご質問
Q放課後等デイサービスとは何ですか?
A心身の発達にご心配のあるお子様を対象に、日常生活での基本動作や集団生活でのコミュニケーションの取り方などの習得を支援するサービスです。
放課後等デイサービスは6歳~18歳の就学児向けのサービスとなっており、サービス利用にあたって「受給者証」が必要となります。お子様一人ひとりの成長・発達に合わせ、適切な支援計画を立案させていただきます。
Q利用料金はいくらですか?
A世帯の所得に応じて月額の上限額が定められており、それ以上の負担は発生しません。
世帯の所得 | 負担上限月額 |
---|---|
非課税世帯(生活保護/低所得) | 0円 |
約890万円まで | 4,600円 |
約890万円以上 | 37,200円 |
上記の他、以下の料金をご負担いただきます。
- 1日にかかる料金
- 教材費 1回 200円(税込)
Qサービスを利用するにはどうしたらいいですか?
A区役所の保健福祉課にて、「受給者証」の取得手続きを行っていただきます。
申請手続き後、区の調査員がご家庭へ訪問・ヒアリングを行います。受給者証が交付されたのちにサービスの契約・ご利用開始となります。
Q利用日数は決まっていますか?
Aお子様やご家庭の状況をふまえ「受給者証」の発行時に決定されます。
1か月のうちに利用可能な回数は一人ひとりによって異なり、受給者証に記載されます。ご希望に合わせてこの回数の範囲内で利用数を調節していただけます。
Q利用前に見学や相談はできますか?
A無料でのご相談や見学・体験を随時受け付けております。
実際に療育プログラムを体験していただき、事業所の雰囲気や、お子様ご本人との相性などを確認してからご契約いただけます。まずはお気軽に見学・体験予約フォームからご予約ください。